統合失調症やその他の精神病性障害など

統合失調症とは


統合失調症 就労移行支援 あるてぃー
  • 統合失調症は主に、思春期から青年期に発症することが多い、脳の病気で、人口のの人が罹患するといわれている。
  • 症状としては主に、

陽性症状:幻聴や幻覚や妄想(被害妄想、関係妄想、思考奪取や思考吹入など)

陰性症状:無為自閉や意欲低下、感情鈍麻など

解体症状:滅裂思考、奇異な行動、まとまりのない会話 、感情の平板化など

認知症状:問題解決力低下、注意力低下、処理速度の低下、作業記憶または陳述記憶の低下、抽象的思考の低下、他者視点の理解の低下、学習能力低下など

  • 病因は明確ではないが次のようなものが考えられる

生物学的基盤:脳構造の変化、神経化学的な変化(ドーパミン仮説など)、遺伝学的危険因子など

環境ストレス因:元々の脆弱性プラス引き金となりうる要因。物質乱用や社会的因子(貧困や失業、幼児期の心的外傷など)

診断基準


古い診断基準

  • ブロイラーの4つのA

1.Association loosening

   ➥連合弛緩(思考障害)
2.Affect disturbances

   感情鈍麻(感情障害)

3.Ambivalence

   アンビバレンツ(両価性)

4.Autism

   自閉性

  • シュナイダーの1級症状

1. 思考化声 (自分の考えが声となって聞こえる)

2. ダイアログ形式の幻聴( 声同士が話し合ったり、複数人の対話をする)

3. 自身の行動を批判するような幻声(自身の行動の一挙一動に実況解説をしたり、「~するな」という批判的な声)

4. 妄想知覚(知覚に対し、非合理的で特別な意味付けをする)

5. 身体的被影響体験(身体の異常な感覚は、他人によって行われていると考える)

6. 考想被影響体験(思考奪取:「自分の考えを他者に抜き取られる」、思考吹入:「他者から考えが吹き入れられる」、思考伝播:「他の人々に自分の考えていることが伝わってしまう」

7. 感情・欲動・意志の領域におけるさせられ体験・被影響体験(他者によって感情や意思が操作され「させられている」と感じる

DSM-5(アメリカ精神医学会診断基準)

DSMでは、統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群としてまとめられています。つまり症候群として考えられるようになっている。

  1. 妄想
  2. 幻覚
  3. まとまりのない発語 (例:頻繁な脱線または滅裂)
  4. ひどくまとまらない、または緊張病性の行動
  5. 陰性症状(すなわち感情の平板化、意欲欠如)

上記つのうち、つ以上が存在し、かつ、それが6カ月を超えて続く場合が診断されます。



ICD-10(WHO国際疾病分類)

現在ICD-11がリリースされている。ICD-10のコード分類では、統合失調症としてF20に分類される。

(F20)統合失調症

0.妄想型統合失調症 (F20.0)

比較的持続性でしばしばパラノイド的(偏執的)妄想が優勢であり、通常は幻覚とくに幻聴を伴い、またその他の知覚障害がある。 感情や意欲、言語の障害及び緊張病症状は欠如するか、比較的目立たない。

パラフレニー型統合失調症

1.破瓜型(解体型)統合失調症 F20.1)

感情の変化が著明であり、妄想や幻覚は一過性で断片的であり、行動は責任感がなく予測し難く衒奇症が通常認められる。気分は浅薄かつ不適切である。思考は一貫性がなく話にまとまりがない。社会的孤立の傾向がある。通常は、 陰性症状、とくに感情鈍麻と意欲喪失が急速に発展するので、予後は良くない。破瓜病は、普通には青年期又は若い成人においてのみ診断されるべきである。

解体型統合失調症 、破瓜病

 

 

 

2.緊張型統合失調症F20.2

顕著な精神運動性障害が優勢であり、過動昏迷、又は命令自動拒絶症のような両極端の間を交替することがある。不自然な態度や姿勢が長期間持続することがある。暴力的な興奮のエピソードはこの病態の著明な特徴である。緊張病現象は活発な場面幻覚を伴う夢幻様状態を合併することがある。

緊張病性昏睡、緊張病性昏迷、統合失調症性カタレプシー 、統合失調症性緊張病 、統合失調症性ろう屈症                 

3.型分類困難な統合失調症(F20.3)

一般的な精神病的病態に合致はするが、上記1.~2.の亜型のどれにも適合せず、診断特徴特定の組合せが明らかに優位ではなく、二つ以上の亜型の臨床特徴が存在する。

非定型統合失調症 

4.統合失調症後抑うつ(F20.4)

統合失調症の余波として生じる遷延することもある抑うつエピソード陽性or陰性症状は存在はするが、それらがもはや優勢な臨床像ではない場合。このような抑うつ状態は自殺の危険性を大きく伴っている。

5.残遺型統合失調症(F20.5) 

初期から後期への明らかな進行が見られる統合失調症性疾患の進展における慢性段階で、その特徴は長期で、必ずしも非可逆性ではないが、陰性症状機能障害であって、たとえば、精神運動性の緩徐化・活動性低下・感情鈍麻・被動性と自発性欠乏・言葉数や話の内容の貧困化・顔の表情・目による接触・声の変化及び姿勢などによる非言語的コミュニケーションの貧困化・自分の身の回りのことも社会的行為も不十分になることである。   

型分類困難な慢性統合失調症 、統合失調症性残遺状態      

6.単純型統合失調症(F20.6)

行為の奇異性が潜行性だが進行性に発展し、社会の要求に応えられなくなり、全体的遂行能力が低下する。残遺型統合失調症に特徴的な陰性症状が発展するが、それに先行していかなる明らかな精神病性症状も見られない。

8.その他の統合失調症(F20.8)     

遅発性統合失調症(F20.8)、②体感症性統合失調症(F20.8)、③統合失調症様状態(F20.8)、④急性統合失調症性エピソード(F20.8)

9.統合失調症詳細不明(F20.9)

①モレル・クレペリン病(F20.9)、②統合失調症(F20.9)


ICD-10(WHO国際疾病分類)

その他統合失調様

(F21統合失調症型障害

統合失調症に見られるものと類似した風変わりな行動及び思考と感情の異常とが特徴的に見られるが、病気のどの時期においても明確で特徴的な統合失調症症状はない。 症状には冷たい又は不適当な感情;快楽消失;一風変わった行動;社会的引きこもりの傾向;真性妄想には至らない妄想的又は奇妙な考え;強迫的反芻;思考障害と知覚障害;時には一過性の準精神病的エピソードが通常は外からの誘因なしに生じて、強い錯覚、幻聴その他の幻覚及び妄想様観念が見られる。

 

①偽神経症性統合失調症(F21)、②前駆期統合失調症(F21) 、③境界型統合失調症(F21)、④潜在性統合失調症(F21)、⑤統合失調症型障害(F21)、⑥統合失調症型パーソナリティ障害(F21)

 

(F22持続性妄想性障害

長く持続する妄想が唯一の、又は最も顕著な臨床的特徴をなしているが、器質性とも統合失調症性とも又は感情性とも分類できない。妄想性障害で持続が数か月以下のものは急性一過性精神病性障害に分類する

(F22.0)妄想性障害

一つの妄想、又は一連の関連する妄想のいずれかが発展し、通常は持続し時には一生続く。妄想内容又は妄想は非常に多様である。 明確で持続性の幻聴(幻声)及びさせられ妄想、顕著な感情鈍麻などの統合失調症性症状及び脳疾患の確実な証拠はいずれもこの診断とは矛盾する。

①サンデル病(F22.0)、②パラノイア(F22.0)、③関係念慮(F22.0)、④関係妄想(F22.0)、⑤誇大妄想 (F22.0)、⑥口臭ノイローゼ(F22.0)、⑦自己視線恐怖 (F22.0)、⑧自己臭恐怖(F22.0)、⑨嫉妬妄想(F22.0)、⑩心気妄想(F22.0)、⑪被害妄想(F22.0)、⑫妄想性障害(F22.0)

(F22.8) その他の持続性妄想性障害

単独又は複数の妄想が持続性の幻声又は統合失調症症状を伴っているが、それらは統合失調症の診断を下すには不十分である。

①好訴パラノイア(F22.8)、②退行期妄想状態(F22.8)、 ③妄想性醜形恐怖症(F22.8)

 

(F23急性一過性精神病性障害

特徴は妄想、幻覚や知覚障害のような精神病性症状が急性に発症し、普通の行動が全くできなくなることである。 急性という定義は、約2週間以内に明らかに異常な臨床症状が増強して進展することである。この障害には器質性の原因の証拠はない。 当惑や困惑はしばしば見られるが、 時・場 所・人物についての失見当(識)は器質因性せん妄の診断をするのに十分なほどには持続しないし重症でもない。通常は数か月以内に完全に回復し、しばしば数週又は数日以内にも回復しうる。この障害は急性ストレスに関連して生じる場合もあるし、そうでないこともあるが、その場合の急性ストレスの定義としては通常は発病の1~2週間前に起こったストレスの多いできごととする。 

 

(F24感応性妄想性障害

密接な感情的結合がある2人以上の人物に共有されている妄想性障害。 1人だけが 本当の精神病性障害に罹患しており、その他の人には妄想が誘発されており、 発端者から分離されると通常は妄想を放棄する。

①感応性妄想性障害(F24)、②感応精神病(F24)、③二人組精神病(F24)

 

(F25統合失調感情障害

挿間性障害であり、 感情障害の症状と統合失調症症状が両者とも顕著であるために、疾患のエピソードの診断が統合失調症にも、うつ病エピソードにも躁病エピソードにも適合しない。

①統合失調感情障害,躁病型(F25.0)、②統合失調感情障害,うつ病型 (F25.1)、③統合失調感情障害,混合型 (F25.2)、④その他の統合失調感情障害(F25.8)、⑤統合失調感情障害,詳細不明 (F25.9)

 

 (F28その他の非器質性精神病性障害

妄想性又は幻覚性の障害で次の病態のどの診断にも適合しないもの。 適合しないものとしては, 統合失調症(F20.-)、 持続性妄想性障害(F22.-)、 急性一過性精神病性障害(F23.-)、躁病エピソードの精神病型(F30.2)又は重症うつ病エピソード(F32.3)。

①非定型精神病(F28)、②慢性幻覚精神病(F28)、③知的障害性精神病(F28)

 

(F29詳細不明の非器質性精神病

①精神病(F29)、②妊娠期精神病(F29)、③器質性精神病(F29)


統合失調症の心理検査


PANSS(Positive And Negative Syndrome Scale)=陽性・陰性症状評価尺度

BPRSBrief Psychiatric Rating Scale)=簡易精神症状評価尺度

BACS(Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia)=統合失調症認知機能簡易評価尺度

MCCB(MATRICS Consensus Cognitive Battery)=MATRICSコンセンサス認知機能評価バッテリー

治療薬


統合失調症 就労移行支援 あるてぃー 抗精神病薬
クリックでリンクに